|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
♦ミネラル不足になるとどうなるか♦

【ミネラルとは】
ミネラルは、体の働きを維持、調整して抵抗力を高めてくれる重要な栄養素の一つです。
種類としては、カルシウムやリン、カリウム、ナトリウムなどがあり、ビタミンと同様に体内で最も働くとされる栄養素の一つです。
そんなミネラルが不足すると、どのようなことが起こってしまうのでしょうか。
【ミネラル不足になるとどうなるか】
<<風邪をひきやすくなる>>
風邪ウイルスは、空気中のウイルスが手などに付着し、口や鼻から侵入してきます。
侵入すると粘膜に付着して増殖していこうとしますが、粘膜が正しく機能していればウイルスの増殖を抑えることができます。
しかしミネラル不足だと、代謝機能が低下し疲れやすくなることで、免疫の働きも弱まり、風邪をひきやすくなります。
<<花粉症やアレルギー症状を起こしやすい>>
人の体には、免疫機能が備わっており、ウイルスなどが侵入してこようとすると、この免疫機能が排除しようと働いてくれます。
しかし、ミネラル不足となり免疫機能のバランスが崩れることによって、個々様々ですが、アレルギー反応がおこり、無害である植物の花粉にまで免疫が過剰に反応してしまいます。
このようにして、花粉症やアレルギー症状が起こってしまうのです。
<<生理痛がひどくなる>>
生理痛は、体温低下により血行障害が起こり、うまく経血を排出できないために起こるものです。
この体温低下は、免疫力低下によるものです。
免疫力低下は、ビタミンとミネラル不足によって引き起こされます。
特にミネラルの一つである亜鉛の不足は、生理不順を引き起こしてしまいます。
さらにビタミンやミネラルが不足することで悪化すると、深刻な不妊症や子宮の病に発展しかねないので、ビタミン同様ミネラルもきちんと摂取するようにしましょう。
ミネラル補給水をお求めの方は、当店で販売しています。
スポーツをすると、汗をかくことによりミネラルが不足してしまいますが、こちらのミネラル補給水を飲むことで、効率よくミネラルを補給することができます。
ボトルが小さく、持ち運びが便利なのでいかがでしょうか。